職員募集
金井病院
デイサービスセンター愛会
ヘルスプロモーションセンター
医師
- 職種
- 総合診療医(内科医)または家庭医スタッフ
①常勤
②非常勤(家庭医療外来または総合内科外来;朝診または夕診;週1コマから可)
③非常勤(平日当直、土曜当直、日曜祝日当直のいずれか) - 募集人数
- 下記①~③とも若干名
- 業務内容
- 外来・病棟・訪問診療・健診・当直等(応相談)
- 勤務時間
- ①常勤:週4.5日勤務(平日8:30~18:00、土曜8:30~13:00)
②朝診(月~土9:00~13:00)夕診(月~金16:00~19:00)の中で応相談
③平日(18時~翌9時)土曜(12時~翌9時)日曜祝日(9時~翌9時)の中で応相談 - 休日
- ①日曜、祝日、公休週1日、年末年始5日、リフレッシュ休暇4日(子育て支援制度あり)
- 給与
- 当院医師給与規定による
- 手当
- ①常勤医師: 通勤手当:公共交通機関の1月の定期代(上限25,000円)
③当直医師: 当直手当(当院規定による) - 賞与
- 無(年俸制のため)
- 保険等
- 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
- 備考
- 2015年4月より総合診療科ならびに家庭医療センターを創設しました。
【2022年度の診療体制】
・総合診療医が常勤医13名のうち9名を占める。→医師スタッフ一覧参照
・北海道家庭医療学センターとの連携を行い、家庭医療専門医による家庭医療外来を実施している。小児から成人まで、臓器にこだわらず初診患者の多くを家庭医が担当している。
・関西家庭医療学センター 家庭医療学専門医コース・総合診療専門医コースの専攻医を受け入れ、研修指導を行っている。
・2015年4月に救急室を全面改装し「京都淀 ER」として運用、救急応需率の向上を目指している。
・病棟の内科部門は、臓器別でない総合診療病棟として、ほとんどを総合診療医が担当している。
・地域の在宅医療への高いニーズに応えるため、在宅療養支援病院(機能強化型)として訪問診療を積極的に行っている。
・整形外科は2名の常勤医が、その他約15の診療科において非常勤の臓器別専門医が勤務しており、幅広い領域でコンサルテーションが可能である。
当院では、理事長が総合診療医・救急医という特性を活かし、上記のような改革を遂行しているところです。総合診療の実践や教育に関わりたい医師を若干名ですが募集しております。小児診療を含まない内科部門の担当医も募集中ですので、将来の開業を視野に経験を積みたい方も歓迎します。熱意のある方であれば、経験は問いません。まずは気軽に見学にお越しください。
金井病院 理事長 金井 伸行
金井病院 院長 和田 幹生 - 選考日
- 随時
- 病院見学
- 随時 (要 事前連絡)
- 選考試験
- 面接
- 提出書類
- お電話またはメールでお問い合わせください。
- 応募方法
- お電話またはメールでお問い合わせください。
- お問合わせ先
- お電話でお問合わせの場合:075-631-1215(内線207)
メールでお問合わせの場合:こちらまで
病院見学、詳細説明等希望の方はお気軽にご一報下さい。
薬剤師
- 募集職種
- 薬剤師(常勤)
- 募集人数
- 1名
- 業務内容
- 外来処方調剤業務 入院処方調剤業務 注射薬混注業務
無菌製剤処理業務 麻薬管理業務 病棟医薬品管理業務
服薬指導管理業務 医薬品情報管理業務 治験業務
医薬品安全管理業務 - 勤務時間
- 日勤 月~土 8:30~17:00
- 給 与
- 基本給 221,000円~
- 通勤手当
- 公共交通機関の1月の定期代(上限25,000円)
- 賞 与
- 年2回≪基本給(手当除く)×3.0月分≫ 前年度実績
- 休 日
- 日・祝・4週8休・リフレッシュ休暇4日(週5日制勤務)
年末年始(12/30~1/3)・有給休暇・特別有給休暇 - 保 険 等
- 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
- 備 考
- 選 考 日
- 随時実施
- 見 学
- 随時実施可能(要 事前連絡)
- 選考試験
- 面接・作文・適正検査(パーソナリティ診断)
- 提出書類
- 履歴書・成績証明書・在学又は卒業見込証明書
- 応募方法
- お電話でお問合わせ下さい。
職員課:075-631-1215(内線207) - お問合わせ先
- お電話でお問合わせの場合:075-631-1215(内線207)
メールでお問合わせの場合:こちらまで
病院見学、詳細説明等希望の方はお気軽にご一報下さい。
看護師
- 募集職種
- 看護師
- 募集人数
- 10名
- 業務内容
- 病棟看護業務
- 勤務時間
- 日勤 8:30~17:00 遅出① 11:30~20:00
夜勤 16:30~翌9:00 遅出② 12:30~21:00 - 給 与
- 基準内給与
新卒5年一貫高等学校卒:214,000 円~
新卒3年専門学校卒 :215,000 円~
新卒4年大学卒 :218,000 円~
夜勤手当 46,000 円(夜勤4回) - 通勤手当
- 上限25,000円まで支給
- 賞 与
- 年2回 (基本給 ×2.8ヶ月分 ) ※前年度実績 変動あり
- 休 日
- 4週8休・リフレッシュ休暇4日
年末年始(12/30~1/3)・有給休暇・特別有給休暇 - 保 険 等
- 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
- 備 考
- 看護師寮(ワンルームマンションタイプ) ※院内規定に基づく
子育て支援制度(支援金としては廃止)
各種研修制度・奨学金制度 - 選 考 日
- 随時
- 病院見学
- 随時 (要 事前連絡)
- 選考試験
- 面接・作文・適正検査(40分程度)
- 提出書類
- 履歴書(写真貼付)
新卒:成績証明書・卒業見込み証明書
既卒:職務経歴書・看護師免許(写し) - 応募方法
- お電話でお問合わせ下さい。
職員課:075-631-1215(内線207) - お問合わせ先
- お電話でお問合わせの場合:075-631-1215(内線207)
メールでお問合わせの場合:こちらまで
病院見学、詳細説明等希望の方はお気軽にご一報下さい。
看護助手
- 職種
- 看護助手
- 給与
- 基本給 158,550円~(高卒以上)
- 手当
- 通勤手当支給
公共交通機関の1月の定期代(上限25,000円)
夜勤手当:24,000円(月4回) - 賞与
- 年2回/2.5ヶ月(昨年実績)
- 社会保険
- 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
- 勤務時間
- 早出 7:00~15:30
日勤 8:30~17:00
半日 8:30~13:00
遅出 12:30~21:00
夜勤 16:30~翌9:00 - 休日
- 4週8休(実質週休二日制)、日曜、祝日、年末年始5日、リフレッシュ休暇4日
- その他
- 各種研修制度あり
面接:随時受付
※面接日につきましては、指定させて頂く場合があります。
見学:随時受付 お気軽にお問合わせください。 - 応募方法
- お電話でお問合わせ下さい。
職員課:075-631-1215(内線207) - お問合わせ先
- お電話でお問合わせの場合:075-631-1215(内線207)
メールでお問合わせの場合:こちらまで
病院見学、詳細説明等希望の方はお気軽にご一報下さい。
理学療法士・作業療法士
- 募集職種
- 理学療法士・作業療法士
- 募集人数
- 各1名
- 業務内容
- 急性期から回復期・生活期・在宅まで、一貫した「地域に根ざした総合的リハビリテーション」に取り組んでいます。
主に、整形外科疾患、内科疾患、脳血管疾患の患者様を対象としてリハビリテーションを行っており、経験に応じて訪問リハビリにも携わります。
整形外科やロコモ予防フィットネスクラブ「すまいる」と連携して地域の方へロコモ予防として健康教室(水中ウォーキング)や啓蒙活動に参画しています。 - 勤務時間
- 日勤 8:30~17:00 火曜 8:20~17:40
日・祝・4週8休(週5日制勤務) - 給 与
- 基本給 240,000円~(諸手当含む)
- 通勤手当
- 公共交通機関の1月の定期代(上限25,000円)
- 賞 与
- 年2回≪基本給(手当除く)×2.5月分≫前年度実績
- 休 日
- 夏期休暇4日(6月~11月)・年末年始(12/30~1/3)
有給休暇・特別休暇 - 保 険 等
- 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
- 備 考
- スタッフ:理学療法士10名・作業療法士5名・言語聴覚士3名
鍼灸マッサージ師4名 合計22名
施設基準:運動器リハⅠ・脳血管リハⅠ・呼吸器リハⅡを算定 - 選 考 日
- 随時実施可能(要 事前連絡)
- 見 学
- 随時実施可能(要 事前連絡)
- 選考試験
- 面接・作文・適正検査(パーソナリティ診断)
- 提出書類
- 履歴書・職務経歴書・理学療法士もしくは作業療法士免許証(写)
- 採用担当者
- 職員課 森口/久保見 075-631-1215(内線207)
- お問合わせ先
- お電話でお問合わせの場合:075-631-1215(内線207)
メールでお問合わせの場合:こちらまで
病院見学、詳細説明等希望の方はお気軽にご一報下さい。
医師事務作業補助者
- 募集職種
- 医師事務作業補助者
- 募集人数
- 1名
- 業務内容
- 各診察室での診療補助・電子カルテへの入力業務
医師事務作業の補助・医師文書作成補助 - 勤務時間
- 日勤 8:30~17:00 土曜 8:30~13:00
- 給 与
- 専門3年卒基本給 171,000円~ 大卒基本給 173,000円~
(経験、年齢によって給与変動あり) - 通勤手当
- 公共交通機関の1月の定期代(上限25,000円)
- 賞 与
- 年2回(基本給(手当除く)×2.5ヶ月分)前年度実績
- 休 日
- 日・祝・4週6休・夏期休暇4日
年末年始(12/30~1/3)・有給休暇・特別有給休暇 - 保 険 等
- 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
- 備考
- 募集理由:欠員補充
入職時期:令和4年12月21日から
専門卒(短大卒以上)
病院での医療事務経験がある方大歓迎! - 必要な経験等
- PC基本操作(簡単なExcel、Wordなど)
- 選 考 日
- 令和4年11月9日(水)以降随時
- 見 学
- 選考日と同日時にて実施予定
- 選考試験
- 面接・作文・適正検査(パーソナリティ診断)
- 提出書類
- 履歴書(写真付)・職務経歴書
資格証ありの場合【医師事務作業補助者検定試験合格者(ドクターズクラーク)】など - 採用担当者
- 職員課 森口・久保見
お電話でお問合わせの場合:075-631-1215(内線207)
メールでお問合わせの場合:こちらまで
医師事務作業補助者(パート)
- 募集職種
- 医師事務作業補助者
- 募集人数
- 1名
- 業務内容
- 各診察室での診療補助・電子カルテへの入力業務
医師事務作業の補助・医師文書作成補助 - 勤務時間
- 8:30 ~ 13:00
週3日程度(労働日数について相談可)※土曜日勤務できる方大歓迎 - 給 与
- 時給 970円
- 通勤手当
- 公共交通機関の1月の定期代(上限25,000円)
- 賞 与
- なし
- 休 日
- シフト制
年末年始(12/30~1/3)・有給休暇・特別有給休暇 - 保 険 等
- 雇用保険加入・年次有給休暇日数は労働条件により法定どおり
- 備考
- 募集理由:欠員補充
入職時期:令和5年2月頃(※採用時健診実施後にはなります)
- 必要な経験等
- PC基本操作(簡単なExcel、Wordなど)
- 選 考 日
- 随時実施可能(要 事前連絡)
- 見 学
- 随時実施可能(要 事前連絡)
- 選考試験
- 面接・作文・適正検査(パーソナリティ診断)
- 提出書類
- 履歴書(写真付)
- 採用担当者
- 職員課 森口・久保見
お電話でお問合わせの場合:075-631-1215(内線207)
メールでお問合わせの場合:こちらまで
事務クラーク(パート)
- 募集職種
- 事務クラーク(放射線科・リハビリ科のクラーク業務)
- 募集人数
- 1名
- 業務内容
- 受付・患者案内(簡単な補助業務など)・リネン(タオル・検査着の整理、洗濯など)・パソコン入力作業
- 勤務時間
- (1) 9:00~13:00 (2) 8:30~16:00
週4日~6日(労働日数について相談可) - 給 与
- 時給 970円
- 通勤手当
- 公共交通機関の1月の定期代(上限25,000円)
- 賞 与
- なし
- 休 日
- シフト制
年末年始(12/30~1/3)・有給休暇・特別有給休暇 - 保 険 等
- 雇用保険加入・年次有給休暇日数は労働条件により法定どおり
- 備考
- 募集理由:欠員補充
急募 - 必要な経験等
- PC基本操作(簡単なExcel、Wordなど)
- 選 考 日
- 随時実施可能(要 事前連絡)
- 見 学
- 随時実施可能(要 事前連絡)
- 選考試験
- 面接・作文・適正検査(パーソナリティ診断)
- 提出書類
- 履歴書(写真付)
- 採用担当者
- 職員課 森口・久保見
お電話でお問合わせの場合:075-631-1215(内線207)
メールでお問合わせの場合:こちらまで
病院見学、詳細説明等希望の方はお気軽にご一報下さい。
受付・事務(パートタイム)
- 募集職種
- 受付・事務(パートタイム)
- 募集人数
- 1名
- 業務内容
- 医事課での受付・会計業務
- 勤務時間
- 8:30~13:00
週3日~4日(3日から相談可) - 給 与
- 時給 970円
- 通勤手当
- 公共交通機関の1月の定期代(上限25,000円)※規定に基づき申請
- 賞 与
- なし
- 休 日
- シフト制
年末年始(12/30~1/3)・有給休暇・特別有給休暇 - 保 険 等
- 労災保険
- 備考
- 募集理由:増員(スタッフの業務負担軽減のため)
入職時期:令和5年6月入職 - 必要な経験等
- PC基本操作
- 選 考 日
- 随時実施可能(要 事前連絡)
- 見 学
- 随時実施可能(要 事前連絡)
- 選考試験
- 面接・作文・適正検査(パーソナリティ診断)
- 提出書類
- 履歴書(写真付)・職務経歴書など
- 応募方法
- お電話でお問合わせ下さい。
職員課:075-631-1215(内線207) - お問合わせ先
- 採用担当者:職員課 森口・久保見
お電話でお問合わせの場合:075-631-1215(内線207)
メールでお問合わせの場合:こちらまで
病院見学、詳細説明等希望の方はお気軽にご一報下さい。
受付・事務(パートタイム)
- 募集職種
- 受付・事務(パートタイム)
- 募集人数
- 1名
- 業務内容
- 医事課での受付・会計業務
夕診外来(月・火・木・金) - 勤務時間
- 16:00~19:00
週4日程度(労働日数について相談可) - 給 与
- 時給 970円
- 通勤手当
- 公共交通機関の1月の定期代(上限25,000円)※規定に基づき申請
- 賞 与
- なし
- 休 日
- 水・土・日・祝
年末年始(12/30~1/3)・有給休暇・特別有給休暇 - 保 険 等
- 労災保険
- 備考
- 募集理由:増員(スタッフの業務負担軽減のため)
入職時期:令和5年6月入職 - 必要な経験等
- PC基本操作
- 選 考 日
- 随時実施可能(要 事前連絡)
- 見 学
- 随時実施可能(要 事前連絡)
- 選考試験
- 面接・作文・適正検査(パーソナリティ診断)
- 提出書類
- 履歴書(写真付)・職務経歴書など
- 応募方法
- お電話でお問合わせ下さい。
職員課:075-631-1215(内線207) - お問合わせ先
- 採用担当者:職員課 森口・久保見
お電話でお問合わせの場合:075-631-1215(内線207)
メールでお問合わせの場合:こちらまで
病院見学、詳細説明等希望の方はお気軽にご一報下さい。
臨時看護師(デイサービスセンター愛会)
- 募集職種
- 臨時看護師
- 募集人数
- 1名
- 業務内容
- デイサービス施設利用者のバイタル測定、健康チェック、入浴後処置
看護記録業務等 - 勤務時間
- 週3日(曜日については応相談)
9時00分~12時00分
休憩時間 60分(6時間以上の場合) - 給与
- 時給 1,585円
- 通勤手当
- 公共交通機関での支給
- 賞与
- なし
- 休日
- シフト制
年末年始(12/30~1/3)・有給休暇・特別有給休暇 - 保険等
- 労災保険
- 備考
- 募集理由:欠員補充
入職時期:6月頃から
勤務地:京都市伏見区淀川顔町440番地 京阪淀駅徒歩15分
現職員数:8名(内、パート2名) - 必要な経験等
- エクセル・ワードの基本操作(定型フォーム-電子カルテ-への入力)
あれば尚可 ・看護師経験(3年以上)※デイサービス経験等 - 選 考 日
- 随時(選考日と同日にて見学実施予定)
- 選考試験
- 面接・作文・適正検査(パーソナリティ診断)
- 提出書類
- ・履歴書(写真付)・職務経歴書(当日持参)・看護師免許証(写)
- 応募方法
- お電話でお問合わせ下さい。
職員課:075-631-1215(内線207) - お問合わせ先
- 採用担当者:職員課 森口・久保見
お電話でお問合わせの場合:075-631-1215(内線207)
メールでお問合わせの場合:こちらまで
総合事務職(ヘルスプロモーションセンター)
- 募集職種
- 総合事務職
- 募集人数
- 1名
- 業務内容
- 健診センターでの事務業務
1)健診業務全般(受付業務・案内・計測・結果登録等)
2)巡回健診業務
3)渉外業務 - 勤務時間
- 日勤(月~金) 8:30~17:00
土曜 8:30~13:00 - 給 与
- 短大卒基本給 169,000円~ 大卒基本給 173,000円~
- 通勤手当
- 公共交通機関の1月の定期代(上限25,000円)
- 賞 与
- 年2回≪基本給(手当除く)×2.5月分≫前年度実績
- 休 日
- 日・祝・4週6休・夏期休暇4日
年末年始(12/30~1/3)・有給休暇・特別有給休暇 - 保 険 等
- 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
- 備 考
- ・募集理由:欠員補充
・入職時期:2023年4月入職 - 必要な経験等
- 運転免許(AT限定可)
PC基本操作(簡単なExcel、Wordなど) - 選 考 日
- 随時(ご希望の方はお電話にて事前にお問合せください)
- 見 学
- 選考日と同日時にて実施(見学のみ実施も可能です)
- 選考試験
- 面接・作文・適正検査(パーソナリティ診断)
- 提出書類
- 既卒者:履歴書(写真付)・職務経歴書・運転免許証
新卒者:成績証明書・在学又は卒業見込証明書 - 応募方法
- お電話でお問合わせ下さい。
職員課:075-631-1215(内線207) - お問合わせ先
- 採用担当者:職員課 森口・久保見
お電話でお問合わせの場合:075-631-1215(内線207)
メールでお問合わせの場合:こちらまで
社会福祉士
年末年始(12/30~1/3)・有給休暇・特別有給休暇
常勤ソーシャルワーカーが、地域に出かけて、医療や介護の相談、受診や入院の支援、退院や転院の支援を行っています。現在、地域連携室に所属し、2名の社会福祉士、2名の看護師、1名の事務員にて業務を行っている。
お電話でお問合わせの場合:075-631-1215(内線207)
メールでお問合わせの場合:こちらまで
病院見学、詳細説明等希望の方はお気軽にご一報下さい。